利用者メニューの使い方
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
- ログイン方法
- パスワードの新規登録・変更
- 予約連絡方法の変更
- メールアドレス登録・更新方法
- スマートフォンからの利用者メニューの開き方
- 資料の予約方法
- 「お気に入り」の利用方法
- 貸出期限の延長方法
- 利用カードの表示について
ログイン方法
ログインには、利用者番号とパスワードが必要になります。
- 利用者番号⇒図書館利用カードのバーコード下の9桁(ハイフンを除く)の数字
- パスワード⇒初めて利用する方ログイン下のパスワード新規登録(「パスワードの新規登録・変更」を参照)から設定。
登録のある方現在、使用中のパスワードは、アルファベットをすべて大文字とし、文字数16文字でデータ移行しています。
ログインできない場合は「パスワード新規登録」、アルファベットの大文字小文字を使い分けたい場合はログイン後「連絡先・パスワード変更」で変更してください。
ログイン後に「利用者メニュー」が表示されます。
ログインの手順
市立図書館のトップページの「ログイン」をクリックします。
パスワードの新規登録・変更
パスワードの新規登録手順
トップページの「パスワード新規登録」から設定してください。
パスワードの変更手順
ログイン後、「利用者メニュー」の「連絡先・パスワード変更」をクリックします。
※ログインの操作方法は、「ログイン方法」を参照してください。
予約連絡方法の変更
予約した資料が、貸出可能となった際に図書館からの連絡方法を設定できます。
予約連絡方法の変更手順
ログイン後、「利用者メニュー」の「連絡先・パスワード変更」をクリックします。
ログインの方法は「ログイン方法」を参照してください。
予約連絡方法に「メール」を選択する場合は、先にメールアドレスの登録が必要です。
メールアドレス登録・更新方法
予約資料が貸出可能になったこと等を連絡するためのメールアドレスを登録・更新ができます。
メールアドレス登録・更新の手順
ログイン後、「利用者メニュー」の「連絡先・パスワード変更」をクリックします。
スマートフォンからの利用者メニューの開き方
スマートフォンなどの画面の狭い機器では、パソコンの表示画面と操作方法が異なります。
次の手順で利用者メニューを表示してください。
スマートフォンでのログイン方法
利用者メニューの開き方
上部の左側にある三本の横線マークをタップし、利用者メニューをタップする。
資料の予約方法
図書館ホームページへのログインで資料の予約をすることができます。なお、域外利用者は予約できません。
かんたん検索または、詳細検索で資料を検索し、該当資料を予約できます。
資料の予約についてのご注意
予約できる冊数等は、図書館等のカウンターや利用者用検索端末、インターネット検索を含めて次のとおりです。
該当資料 | 予約できる冊数等 |
図書・かみしばい | 6冊 |
雑誌 | 2冊 |
CD | 2点 |
DVD | 2点 |
「お気に入り」の利用方法
「お気に入り」では、最大20件の自分だけの「ブックリスト」が作成できます。
「ブックリスト」には、リスト1件当たり500冊(点)までの資料を登録することができます。
作成したブックリストから、資料の予約も可能です。
今まで「予約かご」で管理していた方は、お気に入りに「予約かご」という名前のフォルダがありますのでそちらをご活用ください。
貸出期限の延長方法
「利用者メニュー」の「貸出中の資料」から、貸出期限を1度だけ延長することができます。なお、域外利用者も延長できます。
なお、貸出期限の延長は、延長前の貸出期限日ではなく、手続きを行った日(ただし貸出期限が経過している場合は、貸出期限日)から2週間の延長となります。
次の場合、貸出期限の延長ができません
- すでに延長処理をしている資料
- 予約の入っている資料
- 貸出日当日の資料
- 予約できない資料
利用カードの表示について
利用者登録時にお渡しする「図書館利用カード」の提示に替えて、スマートフォンやタブレットにバーコードを表示することで、貸出しなどのお手続きができます。(スクリーンショットなどの画像保存・印刷したものは利用できません)
【表示方法】
- ログイン後に上部の左側にある三本の横線マークをタップする。
- 利用者メニューの中から、「バーコード表示」をタップする。
- 表示された画面を、図書館の職員に提示またはセルフ貸出機で読み込みする。